全国福利厚生共済会は危険?プライム共済の実態や有名人との関わりなど徹底調査

全国福利厚生共済会は危険なのか調査

いらっしゃい💋

ここに来たってことは、

「全国福利厚生共済会ってネズミ講なの?」「プライム共済は潰れるって本当?」

そんな疑問や不安を抱えてるんじゃないかしら?

最近、SNSや口コミサイトでもこの名前を目にするようになって、「副業としてアリなのか?」って気になってる人も多いのよね。

結論から言うと、詐欺とは言いきれないけど、副業として稼ぐのはかなり難しいし、怪しい口コミや不安要素も目立つ案件だったの。

もし今、

よくわからないビジネスに誘われて不安

副業やお金のことで誰にも相談できない…

といった悩みを抱えているなら、アタシがちゃんと話を聞くから、一人で悩まずに相談して。

不安や悩みは全部受け止めるから、安心してちょうだい🌹

友だち追加する
目次

全国福利厚生共済会(プライム共済)とは?

全国福利厚生共済会とは、「人と人とが助け合う、そんなあたり前なことが、あたり前にある日常をかなえたい」をスローガンに掲げる、一般財団法人のこと。

全国福利厚生共済会(プライム共済)

プライム共済という名前でも知られていて、会員が掛金を出し合って福利厚生サービスを提供する、という仕組みになっているの。

全国福利厚生共済会では、主に以下のようなサービスを提供しているわ。

全国福利厚生共済会のサービス
  • 電気代・ガス代の割引
  • 出産・入学お祝い金
  • 医療・介護福祉サービス
  • 傷害保険
  • ホテル・旅行の割引
  • 引っ越しサービス
  • 法律相談
  • 葬儀・お見舞い金

一見、「こんなにたくさんのサービスがあるなんてお得!」って思うかもしれないけど、

実際に使ってみた人からは「別にお得じゃなかった」「普通にネットで買った方が安い」という声が多く、利用価値について疑問視する口コミが多いわ☝🏻

サービスの数は多いけど、お得かどうかは別ね。

全国福利厚生共済会の料金体系と仕組み

全国福利厚生共済会(プライム共済)には「K会員」と「P会員」という、主に2つの会員プランが存在するわ。

K会員(共済会会員)
  • 入会費:2,000円
  • 月会費:2,800円
P会員(プライム会員)
  • 入会費:10,000円
  • 月会費:4,000円

P会員(プライム会員)になると、他の人を勧誘して報酬を得る権利がもらえるの。

つまり、ネットワークビジネス(マルチ商法)の仕組みが組み込まれているってこと。

P会員が他の人を勧誘すると、以下のような報酬がもらえるみたい。

  • 新規勧誘報酬:P会員を勧誘すると2,000円、K会員だと1,000円
  • 継続報酬:自分の組織の会員数に応じて毎月の報酬
  • ランク報酬:一定の条件を満たすとランクアップし、更なる報酬

でも、実際に稼げるのは本当にごく一部の人だけで、大多数の人は赤字で終わってしまうのが現実みたい…。

全国福利厚生共済会が危険と言われる理由

全国福利厚生共済会について検索すると、「危険」とか「違法」だとか、物騒な予測ワードが出てくるの。

全国福利厚生共済会は怪しい?

全国福利厚生共済会(プライム共済)自体は、詐欺や危険なビジネス!というわけではなさそうなんだけど、

勧誘方法やマーケティングの仕方などに、怪しい声が上がっているみたい。

そこで、全国福利厚生共済会が危険と言われる理由を、独自調査した結果から簡単に解説していくわね!

サービスの実用性が低い

全国福利厚生共済会は、物ではなく、サービスを提供している団体なんだけど、そのサービスに対して、

「そこまで魅力を感じない」といった声も多いの。

  • 電気代の割引も他社の方が安い場合が多い
  • ホテルの割引も予約サイトの方がお得
  • 日用品もAmazonや楽天の方が安い

月4,000円も払う価値があるサービスなのか、しっかり見極める必要がありそうね☝🏻

違法な勧誘をしている可能性がある

全国福利厚生共済会の会員の中には、ネットワークビジネスであることを最初から隠して勧誘してくる人がいるとの声も。

権利収入で自由な生活ができるけど、興味ない?

すごくいい話があるから聞いてほしい

このように、ネットワークビジネスであることを隠して、曖昧な誘い方をするのは、特定商取引法第33条の2に違反する行為。

連鎖販売取引では、勧誘前に身分や目的を明確に伝える義務があるのよ!

※連鎖販売取引とは、ネットワークビジネスのこと。

セミナーが宗教的

全国福利厚生共済会のセミナーに参加した人からは、まるで宗教のようだったという証言も、多数寄せられているの。

成功者の体験談ばかりを聞かされたり、批判的な意見を受け付けないような雰囲気が、宗教のように感じてしまうのかもしれないわね。

また、全国福利厚生共済会は月に複数回セミナーもあり、都度費用がかかるの。

  • 基本のセミナー代:1,500円程度
  • 親睦会費:4,000円程度
  • 特別セミナー:10,000円以上
  • 交通費・宿泊費なども自己負担

気づいたら毎月数万円の出費になっていたという人も多いわ。

人間関係にヒビが入る可能性も

全国福利厚生共済会の勧誘

ネットワークビジネスは違法ではなく、特商法で厳しくルールが定められている、きちんとしたビジネス形態なんだけど、

強引な勧誘が多かったり、高額費用を払わされるケースもあることから、トラブルも多いの。

商品やサービス内容に魅力を感じ、「他の人にも使ってもらいたい」という思いから、勧誘するのはいいかもしれないけど、

自分の利益だけを求めて知り合いを勧誘してしまうと、関係にヒビが入ってしまう可能性もあるわ。

自分の周りに勧誘できそうな人はいるか、勧誘できるメンタルが自分にはあるか、しっかり見極めることね☝🏻

「このビジネス大丈夫かな?」「この副業に参加してしまったけど、どうしたらいい?」

こんな不安やお金に関する不安があるなら、悩む前にアタシに相談しちゃいなさい!

一人で悩む時間がもったいないわよ💋

副業相談する

全国福利厚生共済会はネズミ講なの?

「全国福利厚生共済会はネズミ講なの?」という疑問をよく聞くけど、厳密にはネズミ講ではなくマルチ商法よ。

マルチ商法は合同だけど、ネズミ講は違法なの。

マルチ商法ネズミ講
商品やサービスがある
合法
商品やサービスの販売がない
金銭のやり取りが目的
必ず破綻する仕組み
違法

全国福利厚生共済会は一応サービスを提供しているから、法的にはネズミ講ではないわ。

「人を勧誘しないと稼げない」という点から、ネズミ講なのでは?という噂が出ているのかもしれないわね。

全国福利厚生共済会と有名人の関係性

ネット上では「全国福利厚生共済会に有名人が関わっている」という噂があったけど、詳しく調査した結果、明確な証拠は見つからなかったわ。

一部では、政治家との関係があるのではないか、との声も上がっていたけど、憶測に過ぎない感じで、断定はできないわね。

  • 「桜を見る会」にプライム共済の幹部が参加していた
  • 統一教会との関連性を疑う声
  • 政治家との写真を勧誘に使用していた

もしかしたら有名人との関わりもあるのかもしれないけど、怪しい評判も多いネットワークビジネスだから、公表していないだけかもしれないわね☝🏻

全国福利厚生共済会の口コミ・評判

実際に全国福利厚生共済会に参加していた方や、勧誘された方の口コミを集めてみたわ。

質問者:twi********さん

職場の先輩から全国福利厚生共済会へ勧誘されて非常に困ってます。
その先輩はマルチに思えるかもしれないけどそうじゃないとは言っていたんですが、ざっくりした説明を聞いただけでもそれってマルチのやつ…としか思えず…興味の欠片もないです。
勧誘を受けた際に入会を断りたかったのですが、無下にもできず(毎日顔を合わせる方でちょっと面倒で)セミナーに参加することになりました。

回答者:sam********さん

ビジネスとして稼ぐ気がなくて、相手との関係もどうでもいいなら、やるべきじゃないし、行くべきじゃない。
当然ですけど、セミナーなんてものは、勧誘のためにやってるんですから、
理由を持って断るという事が困難な場所です。
相手はベテランですから、一般的な断る理由なんて、簡単に論破しますよ。
普通の人はそれを断りづらいと呼ぶ状況だと思います。

なので、入会など検討する気もないなら、最初からいかないことです。
無駄なリスクでしかありません。

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

質問者:koh********さん

全国福利厚生共済会について
私の母がこの詐欺まがいのマルチに誘われて、入ろうか迷っています。
内容は人を紹介したらどんどん金が入る仕組みの所謂ネズミ講まがいな事です。
私的には当然やめさせたいのですが、母は性格が非常に良く疑おうとしません。
パンフレットに紺綬褒章、厚生労働大臣感謝状受賞歴なんかも書いてますが、内閣府のサイトで全て確認し、受賞歴すら無い事も把握済みです。
無知な母をバカにされてる気がして非常に頭に来ています。
法的にこの団体を罰せる事は出来ないのでしょうか?

回答者:han********さん

こんにちは。
うちの義理の母も入り始めました。
突然呼ばれて何を話し始めるのかと思ったら、スーツ姿の男性を紹介されて勧誘を始めましたが、秒でキレて帰ってきました。

引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋

全国福利厚生共済会の人間たち、ホンマに頭おかしいから関わらん方がいいよ。トラブルに巻き込まれるだけだから。もちろん稼げるわけもないし交友関係も家庭も崩れるだけ。

引用元:X

こないだ職場に突然やって来た元事務員の人から勧誘を受けたどこからどう聞いても真っ黒マルマルマ○チな🐀講案件、企業名も代表者名も伏せられてパンフレットすら渡されなかったんだけど『全国福利厚生共済会』というヤツらしい。

引用元:X

全国福利厚生共済会については、怪しい評判が多く、「稼げた」「サービスがめちゃくちゃいい」といった、肯定的な意見はあまり見つからなかったわ。

サービスに魅力を感じて入る分にはいいかもしれないけど、稼ぎたい・権利収入が欲しい、という方にはおすすめできないわ。

ネットで稼ぐことに少しでも興味があるなら、1人で悩まずにアタシを頼ること☝🏻

LINEで正しい稼ぎ方をレクチャーできるから、副業やネットビジネスで気になること、不安なこと何でも聞いてほしいわ。

友だち追加

プライム共済は潰れる可能性ある?

アタシのLINEには、全国福利厚生共済会(プライム共済)について、以下のような相談や質問が多数届いていたの。

プライム共済に勧誘されたんですが、調べると「潰れる」という噂があるみたいです。どうなんですか?

プライム共済って潰れるんですか?!

実際にところどうなのか、調査してみたわ。

プライム共済が潰れると言われる理由
  • 多くの人が数ヶ月〜1年で辞めている
  • 新規会員の獲得が困難になってきている
  • ネット上での悪い口コミが増加し、勧誘しにくい環境になっている
  • 他社サービスの方が安くて便利
  • 独自性や魅力に欠ける

プライム共済はが潰れる、というのは正式な発表ではなく、ただの噂に過ぎないんだけど、

人を勧誘しないと稼げない以上、いつか終わりが来るはず。

また、全国福利厚生共済会(プライム共済)は無許可の共済だから、万が一潰れたとしても、払い込んだお金は返ってこない可能性が高いわ。

「こういう時どうすればいい?」「これって詐欺かな?」と言った副業やビジネスの不安があるなら、まずはアタシに相談してみて。

バシッとアタシが解決していくわよ❗️

友だち追加

全国福利厚生共済会の特定商取引法に基づく表記

プライム共済の運営元は、一般財団法人全国福利厚生共済会。

サイトから、特商法も確認してみたわ。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

出典元:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
運営会社一般財団法人全国福利厚生共済会
代表理事髙井 利夫
所在地兵庫県加古川市加古川町河原333-1
電話番号050-8881-8878
メールアドレスkyosai@kknw.jp

全国福利厚生共済会は「一般財団法人」という名称を使っているけど、国や行政の組織ではなく(完全に民間団体)、公的機関の委託を受けているわけでもないわ。

金融庁の認可を受けていない共済でもあるから、ビジネスが破綻しても、保護制度は一切ないの。

参加する・しないは自由だけど、いい面ばかりではなく、リスクもちゃんと把握した上で慎重に判断するべきね☝🏻

事件性はある?

「全国福利厚生共済会 事件」というキーワードで検索している人もいるみたいだけど、現時点で大きな事件は報告されていないわ。

ただし、以下のような問題は指摘されているみたい。

  • 勧誘時にネットワークビジネスであることを隠す
  • 虚偽の説明や誇大広告
  • 強引な勧誘

これらが積み重なって、将来的に行政処分や刑事事件に発展する可能性もあるかもしれないわね。

全国福利厚生共済会(プライム共済)はどうなの? まとめ

以上の調査結果から、全国福利厚生共済会は、サービス目的の加入はアリ(オススメはしないけど…)、権利収入やビジネス目的の参加はナシ、とアタシは思ったわ。

  • サービスの実用性が低く、月会費に見合わない
  • 稼げるのはごく一部の人だけで、大多数は赤字
  • 違法な勧誘やセミナーでの洗脳的な手法
  • 人間関係を破綻させるリスクが高い
  • 無認可共済で破綻時の保護がない

ビジネスの中には、内容に見合っていない高額費用がかかったり、言葉巧みに勧誘してくることもあるの。

だから、むやみやたらと副業やネットビジネスを探してはダメ。

アタシは、今、ネットを活用したビジネスや副業を組み合わせて、毎月7桁以上の収入を得ているわ。

豊富な経験や、今まで培った知識から、あなたの悩みや不安を解決するから、

これから副業を始めたい方、すでに始めているけど結果が出ない方は、アタシに相談してちょうだい💋

LINE

「ほんとに信じていいのかな」「また騙されたらどうしよう…」

そう思う気持ち、よくわかるわ。アタシだって昔は、いろんな副業に手を出して、失敗してきたから。

あの時ちゃんと誰かに相談していれば、もっと早く立ち直れてたかもしれないって、今でも思うの。

だからアタシは、今同じように不安を抱えてる人を一人でも多く助けたいって思ってるわ。

誰にも言えないお金の悩み、何から始めていいか分からない不安、

そんな気持ちは、アタシが全部受け止めるわ!!

成功する人と失敗し続ける人の違いは、相談できる相手がいるかどうか、よ。

アタシのLINEはいつでも開いてるわ🌹

焦らなくていいから、いつでもメッセージ送ってちょうだい。

LINE
副業のことは任せなさい!

新宿のおかまバーで働く▶︎不景気による閉店▶︎いきなり無職、という経験がある私でも、今では複数のネットビジネスや副業を組み合わせ、7桁以上の収入を安定して稼いでいます。

副業やお金のことで、迷ったり困ったりしたら、すぐにLINEで相談してちょうだい。アタシがあなたの背中を押すわ🤚🏻

プロフィールはココ💄

口コミ投稿 ※LINEだと直接お話しできるわ🌹

コメントする

LINE
目次