クオリアは怪しい?ビジネスの仕組みや知恵袋の評判など詳しく調査

いらっしゃい💋
ここに来たってことは、
「クオリアって怪しいネットワークビジネスなの?」「参加して大丈夫なの?詐欺じゃないの?」
そんな不安や疑問を抱えてるんじゃないかしら?
最近、クオリア(qualia)という名前をSNSや知人の紹介で知って、「副業になるかも」「今の収入を増やしたい」と思って調べてる人が増えてるみたいね。
でも結論から言うと、
クオリアのビジネスには勧誘方法に問題があるケースも多く、過去には規約違反に関わった人物も関与してるの。アタシとしては、安心してオススメできる副業ではないと判断したわ☝🏻
もし今、
登録してしまったけどどうしたらいいの?
副業やお金のことで、誰にも言えない悩みがある…
といった不安があるなら、アタシがちゃんと話を聞くから、一人で悩まないで。

一緒に解決の道を探すわよ🌹迷っているヒマはないわ!
クオリアのビジネスについて
クオリア(qualia)は、2020年に設立された、主に化粧品を取り扱っている会社よ。

まあ、普通の化粧品販売会社じゃ特に話題にはならないんだけど、クオリア(qualia)のビジネスは、MLM(ネットワークビジネス)で商品を販売しているのが特徴なの☝🏻
Multi-Level Marketing(マルチレベルマーケティング)の略。
個人を販売員として勧誘し、その人がさらに新しい販売員を勧誘していくことで販売組織を拡大し、商品やサービスの販売だけでなく、新規会員の獲得によって利益を得るビジネスモデル。
このMLM式の販売方法は「違法」ではないんだけれど、『強引な勧誘』や、『過度な成功体験を伝えての勧誘』が問題になっているのよね。
今回はアタシがこのクオリア(qualia)の実態を暴くため、徹底的に調査したの。
もしクオリア(qualia)ビジネスに勧誘されて、迷っている人がいたら参考にしてちょうだい🌹
マルチ・ネットワークビジネスを展開
クオリア(qualia)はMLM(ネットワークビジネス)手法でビジネス展開していることを、隠しているわけではないの。
むしろ推奨していて、販売する人・販売される人・クオリア(qualia)企業のすべてにおいてウィンウィンだと話しているほど、MLMビジネスを推奨しているわ。
もちろんアタシは「MLMだから詐欺!」なんて言っていないわ。
MLMビジネスは合法だし、「良い商品を大切な人にも伝えたい」という気持ちで販売するのは悪くないと思うの。
でもね、クオリア(qualia)のMLMビジネスは「強引」「誇張」が多い点が問題点なのよね。
つまり、紹介される側のメリットよりも、自分の利益優先になってしまって、無理な勧誘を行うケースが多発しているの!
だから会員数を増やしたい・クオリア(qualia)を売りたいという気持ちが強すぎて、勧誘された側が『被害者』になってしまってるってわけ。

真っ当な商売をしていたら「クオリア 詐欺」なんて予測検索されないわよ、まったく!

ポイントとしてはMLM(ネットワークビジネス)がダメではなく、クオリア(qualia)のMLM方式を利用した販売方法に問題があるってこと☝🏻
そしてもう1つの懸念点は、クオリア(qualia)が、過去に業務停止命令を受けた幹部たちの集まりで設立したという点よ。
そちらも詳しく解説するわね💋
業務停止命令について
クオリア(qualia)は、神農晶・寺口泰海・菅野航・菅野良美の4人が中心となって設立したの。

実はこの4人、もともと『ARIIX(アリックス)』という化粧品・健康食品の会社にいたんだけど、ARIIXは2020年11月に消費者庁から一部業務停止命令を受けているわ。
「マルチ商法について、十分な説明をせずに勧誘した」という違反で業務停止命令が出たのよ!
消費者庁は20日、連鎖販売取引(マルチ商法)について十分な説明をせずに勧誘したのは特定商取引法違反に当たるとして、ARIIX Japan合同会社(東京)に勧誘や申し込み受け付けなどの一部業務停止命令を出したと明らかにした。同社役員の宮城邦夫氏には業務禁止命令を出した。消費者庁によると、同社の昨年度1年間の売り上げは約42億円。
<中略>
勧誘する際は、会員が「副業について話したい」などと「マルチ商法」であることを隠して誘い出し、契約時には連鎖販売業を示す概要書面を渡さず、長時間喫茶店で勧誘を続けたことが処分の対象となった。
各地の消費生活センターには、10月末までに大阪府や兵庫県など46都道府県から計2167件の相談が寄せられた。
日本経済新聞『ARIIX社に業務停止命令 消費者庁、特商法違反』より
つまり、過去にARIIXはMLMビジネスという点を隠して特定の場所にターゲットを誘い出し、契約書もしっかり交わさないまま強引な勧誘を繰り返してたってわけ。
こんな法外な商売をしていた会社の社員が集まって作ったのがクオリア(qualia)だから、そりゃ警戒するなって言うほうが無理な話よね。

ちなみに4人が抜けた後のARIIXは、2022年9月に事業を終了したと報じられているわ。
もし今、クオリア(qualia)のようなMLM(ネットワークビジネス)の副業に誘われている人は注意して。
誘う時は良いことしか言わないけれど、実際に入会したら中身が悪い意味で全然違った!と後悔することになるかもしれないの。
だから、入会しても大丈夫かどうか自分で判断できない企業や団体があったら、アタシに相談して。
徹底的に調査して、白黒ハッキリつけるから、気軽に連絡してちょうだい🌹
クオリアの報酬プラン
クオリア(qualia)の報酬プランは、バイナリー形式なのよね。
まずは自分が2人を勧誘してクオリア(qualia)に入会させた場合、その2人がまた2人ずつ勧誘して…といった感じで増える仕組みよ。

だから初期に入会した人が儲かる仕組みなのよね。
ちなみに自分が勧誘した人を「ダウン」と呼ぶんだけど、ダウンが入会後にクオリア(qualia)の商品を買えば買うほど自分にも利益が入るってわけ。
だから「クオリア(qualia)に1度入会したら、なかなか辞めさせてもらえない」という口コミも非常に多いのが現状よ。

現時点でクオリア(qualia)に入会して不安を感じているなら、お話だけでも聞かせて。
クオリアの会員費用・料金
クオリア(qualia)は初回入会時と、継続するにあたっても費用がかかるのよ。
初回登録料 | 3,000円 |
---|---|
初回購入 | ベーシック:33,880円、プレミアム:99,880円 (送料込) |
年会費 | 3,000円 |
毎月定期購入 | 16,500円以上 |
送料 | 440円 |
つまり、ベーシックコースを選んだとしても、初回に40,000円ほど、その翌月以降はずっと17,000円を支払うってことね。
この負担を補うために、「ダウン」と呼ばれる「自分の紹介でクオリア(qualia)に入会した人」を増やし続けないといけないの。

だから法的にもアウトな手法で勧誘してしまう人が後を絶たないってわけね。
クオリアに勧誘された方のレビュー
実際にクオリアに勧誘された方の意見の中から、参考になりそうなものを紹介していくわね。

地元の後輩から紹介されたんですが、zoomで製品の話を聞いて以降次の話を聞こうか迷っています。 その前にネットで会社のことを調べたら、色々やばい内容が出てきて、関わりたくない。その1人になりたくないと思いました。

表向きは「仕事で旅行に行ける」「遊びが仕事、仕事は遊び」「シングルマザーでこれ一本で生計立てている」などと都合のいい事を言ってSNSでリア充アピールをいますが…。 実際は収入がほとんどなく、生活苦を強いられていました。

中学の先生から、MLMのお誘いを受けました。 QUALIA(クオリア)っていう副業?とかできるクチコミ販売のなのですが、断った方がいいでしょうか?
ネットワークビジネスだから、身近な人から勧誘されるケースが多いようね。
自分が勧誘されてしまった場合、本当に興味があって、商品も良さそうだから参加したい!と思うのであれば、アタシは止めないわ。
違法や詐欺といった類じゃないし、参加するしないも自由だからね。
でも、生活苦を強いられたり、貯金を切り崩してまでやるようなビジネスではないから、そこは注意しておいて。
qualiaのネットワークビジネス 知恵袋の評判
クオリア(qualia)の口コミや評判を調査してみたの。
クオリア(qualia)のビジネスを推奨している口コミは、ほとんどなかったわ!
【質問者】
知り合いから、ネットワークビジネスに誘われました。
クオリアという会社です。話だけ聞くと美味しい事業のように思えますが
怪しいのではという気持ちが勝っています。やめておいた方がいいですか?
【回答者】
1000%やってはダメなやつです
Yahoo知恵袋より
お友達は気の毒ですが、縁を切ったほうがいいです
浸かっちゃってる人は、説得してもやめさせるのは難しいようです
あなたを誘うのは、誰かを自分の下部会員に引き入れないと、そのお友達自身が大損になるからです
あなたも家族や友人を巻き込んで加害者になりたいのですか?
興味は無いからとスルーして関わらないようにしましょう
【質問者】
最近副業でネットワークのビジネスを誘われました。
書いていいのかわからないのですが、クオリアと言う会社の美容事業で、
最初自分でネットで調べたのですが、マイナスなイメージの事しか出てきません。
となると断るのが普通かもしれませんが、紹介してくれた人がしてくれた人で、
良い人で信頼できる人で、誘われた時も、「3ヶ月だけでいい、やってみてダメだったら
やめてもいい。なんなら結果が出なかったらそのために使った費用全部俺出す」と言われるほど、めちゃくちゃ熱く語ってくれました。<一部抜粋>
【回答者】
それほど確実に稼げるなら、初期費用が無いから立て替えておいてもらえませんか?
Yahoo知恵袋より
稼いだら必ずそこから返しますから。だって必ず稼げるんですよね?
と言ってやればいいんじゃないですか?
そこで渋るようなら、必ず稼げる自信が無いわけで、稼げなかった時は俺が出してやるという言葉も嘘だった事になります。
【質問者】
友人よりクオリアのネットワークビジネスを教えてもらい、説明会にzoomで参加しました。
会社の製品を月に一万以上は購入して使用しないといけないみたいで、自分の下に入会メンバーが1人入るまで収入が入ってこないシステムのようです。
一度聞いただけでは分からないと思うから今検討するんじゃなくてもう一度聞いて判断した方がいいということで来週あたりにもう一度聞く予定です。
友人はお金が欲しいなら必ずした方がいいと言っていましたが、正直どうなのでしょうか?【回答者】
貴方はただのカモです。手を出してはいけません。
Yahoo知恵袋より
契約しなくて良かったですね。
その人はもう友人と思わない方が良いです。
貴方をうまくだまして自分の下部会員にしないと、自分のノルマから逃れられないのでしょう。入っても利益なんて出ません、儲かるのは上層部の人間だけです。
その友人さんも損したくないから必死なんでしょう。
契約してしまったら、今度は貴方自身が自分の友人知人を勧誘しないと、損を被ることになりますよ。
きっぱり断ってもうその人たちとは関わらないことです。
だいたい身内や友人から勧誘されるケースが多いみたいだけど、最近だとマッチングアプリで初めて会った人から勧誘されたって話も多いのよ。
そもそもMLMビジネスでは、目的を伝えずにカフェなどの飲食店で待ち合わせする行為は禁止されているの。
もしMLMの勧誘や紹介で不安になることがあったら、いつでもアタシに相談してちょうだい🌹

一人で悩んでいる時間はもったいないわ。
株式会社qualiaの特定商取引法に基づく表記
クオリア(qualia)の運営元は、株式会社 QUALIA(クオリア)よ。

サイトから、特商法も確認してみたわ。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
出典元:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
販売者名 | 株式会社 QUALIA |
代表取締役 | 神農 晶 |
所在地 | 大阪市中央区博労町1-7-7中央博労町ビル7F |
電話番号 | 050-3850-6902 |
メールアドレス | support@qualia-re.com |
株式会社 QUALIAの特商法に基づいた記載には、特に問題はないみたい。
とはいえ、現在もクオリア(qualia)は、情報をまだキャッチできない学生やシニア層をターゲットに、勧誘を続けているのよね。
だから「会社」としてちゃんと法人登録などをしていても、それが100%安全ってわけじゃない点には注意して☝🏻
クオリアの退会方法
クオリア(qualia)の退会方法は公式サイトから退会できるわ。

クオリア(qualia)は、ARIIX時代に消費者庁から業務停止命令を受けている過去があるから、無理な引き留めはできないの。
もし自分を勧誘した人に「辞めたい」と言ってしまったら引き留められる可能性が高いから、
公式サイトからさっさと退会して、「MLM仲間とは連絡を取らない」という手段が適切な退会方法だと思うわ。

MLMで儲かるのは、ごくわずかなトップの人だけだと肝に銘じてちょうだい!
もしMLM(ネットワークビジネス)以外でも、コミュニティや講座を退会したいのに、できない!という人がいたらアタシに相談よ。
必ずチカラになるから、安心して💜
クオリアは怪しい?|まとめ
残念だけど、アタシ個人の意見としては、クオリア(qualia)への登録はオススメできない。
クオリア(qualia)のMLMビジネスのやり方にはまだまだ課題が多いし、実際に稼げる人はごくわずかだからよ!
世の中には、「入会すれば簡単に儲かる!」と嘘をついているような、怪しい副業がたくさんあるの。
実績のない危険なビジネスや、大げさな宣伝に騙され、大切なお金や時間を失っている人を、アタシは何人も見てきた。

大切な家族や友人を失ってしまうリスクも高いから注意して!
本気で稼ぎたいなら、まずは「正しい情報を見極める力」と「本当に稼げる情報」を手に入れることが大事なんだけど、
お金に余裕がない時や、周りに相談できずに1人で悩んでいる時は、冷静な判断が難しくなってしまうわよね。
もし今も、副業やお金のことで不安を感じているなら、アタシを頼って!
豊富な経験から、状況にあったアドバイスもできるから、気軽にメッセージしてちょうだい💋
「本当に稼げるのかな?」「また騙されたらどうしよう…」って、不安になるのは当たり前よ。
アタシも、副業を始めたばかりの頃は、失敗が続いて不安だらけだったから。
でも、諦めるのはまだ早いわ。副業やネットビジネスの世界は、稼げる可能性を秘めているの。
今は、本業より高い収入を、スマホやパソコン1台で稼ぐことができる時代よ。
「これから副業を始めたい」
「副業を続けているのに、なかなか利益が出ない…」
「詐欺に遭った経験もあり、不安」
そんな気持ちが少しでもあるなら、アタシに相談して。
誰にも言えない、お金の悩みでも大丈夫よ。
迷っているなら、まずは一言、話しかけてちょうだい。

成功するための近道は、ひとりで悩まないことよ💋